翻訳と辞書
Words near each other
・ 花柳千代
・ 花柳喜章
・ 花柳壽應
・ 花柳壽楽
・ 花柳壽楽 (2代目)
・ 花柳壽樂 (2代目)
・ 花柳壽輔
・ 花柳壽輔 (2世)
・ 花柳壽輔 (2代目)
・ 花柳壽輔 (3世)
花柳壽輔 (3代目)
・ 花柳壽輔 (4世)
・ 花柳壽輔 (4代目)
・ 花柳壽輔 (初世)
・ 花柳壽輔 (初代)
・ 花柳寛
・ 花柳寿応
・ 花柳寿楽
・ 花柳寿楽 (3代目)
・ 花柳寿美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花柳壽輔 (3代目) : ウィキペディア日本語版
花柳壽輔 (3代目)[さんだいめ はなやぎ じゅすけ]

三代目 花柳 壽輔(さんだいめ はなやぎ じゅすけ、新字体:寿輔1935年(昭和10年)1月10日 - 2007年(平成19年)5月23日)は、日本舞踊家〔。花柳流 宗家 家元三世〔。本名は花柳 若葉(はなやぎ わかば)〔。日本舞踊協会理事などを歴任し、日本舞踊の継承と発展に務めた。
== 経歴 ==
1935年、二代目花柳壽輔(のちの花柳壽應)の長女として、銀座 木挽町に生まれる。物心ついた頃から父の厳しい教えを受け、5歳で初舞台を踏み、6歳の6月6日には、花柳流で最初に教わる『菊づくし』を習得。しかし親子による稽古は必要以上に厳しくなるので、菊づくしの後に習う『羽根の禿』以後は、花柳昌太朗が指導を行うことになった。その後昌太朗によって『羽根の禿』を習得するが、この頃から戦火が激しくなり疎開を余儀なくされ、一時舞踊から離れることになった。
終戦後に東京に戻った若葉は、青山学院の中等部、高等部を卒業し青山学院女子短期大学国文科に入学する。勉強を好んだ若葉は家元にならず大学へ進学することを考えていたが、二代目壽輔の一人娘ということもあり進学を断念。疎開以来中断していた稽古を再び昌太朗の下で再開する。短大卒業後は、二代目壽輔によって家元を継ぐ者としての厳しい教育を受けた。二代目壽輔は、「宗家の座が血脈によって受け継がれる」という戦後の慣習に抵抗を持ち、また大変な仕事である家元を女性には任せられないと考えていたが、花柳流の中で家元にふさわしい実力を認めたのは若葉のみだった。
1963年(昭和38年)1月、三代目花柳壽輔を襲名〔。三世家元となった壽輔は、技術の継承と、日本中に広まった花柳流組織の再編に力を注ぐ。父が主宰した花柳舞踊研究会を引き継ぎ、新作舞踊を次々と生み出した。一方で日本の子供たちに日本舞踊を広めることをに力をいれ、全国の幼稚園に日本舞踊の無料講習会の開催を働きかけ、子供向けの踊りとして「」や「おさるのかごや」などの童謡に振り付けを行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花柳壽輔 (3代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.